活動報告

明治神宮を訪れました

紀行文

2025年06月18日

チャグチャグ馬コと平泉を訪れました、

紀行文

2025年06月14日

古墳と歴史博物館を訪れました

紀行文

2025年05月14日

小金井公園でバーベキュー、会員の親睦を図りました

紀行文

2025年04月08日

佐倉を訪れました

紀行文

2025年03月11日

日野と高幡不動を訪ねました。

紀行文

2025年02月05日

新年の川崎大師を訪れました

紀行文

2025年01月14日

港区高輪とその周辺を巡りました

紀行文

2024年12月10日

ロケで有名な大森邸などを訪れました。

紀行文

2024年11月12日

渋沢栄一縁の深谷を訪れました。

紀行文

2024年10月08日

奥多摩・日原を訪れました

紀行文

2024年09月10日

館山を巡りました

紀行文

2024年08月27日

上野・お茶の水博物館を訪ねました

紀行文

2024年07月09日

講演会を行いました

講演

2024年07月01日

会津方面一泊で訪問しました

紀行文

2024年06月16日

東京湾唯一の自然島、猿島を訪れました

紀行文

2024年06月11日

牧野記念庭園、石神井公園を訪れました

紀行文

2024年05月15日

吉見の百穴などを巡りました。

紀行文

2024年04月02日

小金井公園で懇親バーベキューと文化財センター

紀行文

2024年03月19日

登戸研究所跡を巡りました

紀行文

2024年02月14日

下谷七福神を巡りました

紀行文

2024年01月09日

三渓園をなどを巡りました

紀行文

2023年12月12日

内藤新宿を巡りました

紀行文

2023年11月14日

国立劇場歌舞伎鑑賞会

紀行文

2023年10月23日

群馬・桐生を訪問しました

紀行文

2023年10月17日

小金井公園でバーベキュー

説明文

2023年09月15日

宝登山、長瀞、嵐山博物館を廻りました

紀行文

2023年08月22日

甲州古道・府中大國魂神社・高安寺を訪れました

紀行文

2023年07月11日

写真展・講演会を開催しました

報告

2023年07月04日

八戸などの2泊旅行を実施しました

紀行文

2023年06月18日

松戸のあじさい寺と戸定邸を訪ねました

紀行文

2023年06月13日

相模国分寺を廻りました

紀行文

2023年05月09日

妙義神社と富岡製糸場を訪ねました

紀行文

2023年04月11日

町田を訪問しました

紀行文

2023年03月16日

浦安を巡りました

紀行文

2023年02月14日

歌舞伎を観劇しました。

観劇

2023年01月16日

新年亀戸七福神巡りを行いました。

紀行文

2023年01月10日

国会議事堂・放送博物館などを巡りました

紀行文

2022年12月13日

相模国一宮寒川神社を巡りました。

紀行文

2022年11月16日

中世の講座を行いました

講座報告

2022年10月27日

六義園などを巡りました

紀行文

2022年10月11日

世田谷を巡りました

紀行文

2022年09月13日

榛名山・神社を巡りました

紀行文

2022年08月24日

迎賓館など訪問しました

紀行文

2022年07月12日

講演会を開催しました

2022年07月04日

22年写真展を開きました

2022年07月04日

諏訪を訪れました

紀行文

2022年06月12日

御嶽山御嶽神社を巡りました

紀行文

2022年06月07日

江戸城を巡りました

紀行文

2022年05月10日

武蔵野の戦争遺跡を巡りました

紀行文

2022年04月05日

裏高尾の歴史と梅郷を巡る

紀行文

2022年03月08日

田無神社に初詣に行きました。

紀行文

2022年01月11日

雨で中止の中、集まった人で武蔵境散策しました

紀行文

2021年12月26日

多摩霊園小金井門周辺を巡りました

2021年11月23日

史談会50周年の講演会を行いました。

説明分

2021年10月13日

玉川上水と小平の遺跡を巡りました

紀行文

2021年10月06日

東村山の遺跡と文化財を巡りました

紀行文

2021年09月17日

貫井村21

紀行文

2021年08月24日

講演会「小金井の江戸時代と古文書」が開催されました

報告文

2021年07月05日

歴史見学写真展を開催しました

報告文

2021年07月02日

講座「小金井の遺跡」を開催しました

4月27日予定の勉強会がコロナ緊急事態宣言で公民館閉鎖のため中止、5月25
日公民館東分館で開催しました。小金井市「まなびあい出前講座」の内、「小
金井の遺跡」を選択。教育委員会生涯学習課学芸員の高木翼郎氏を講師に迎え
、26人(定員30人)参加がありました。旧石器時代・縄文時代には国分寺崖線
に沿って遺跡が広く分布しているなど、講義は中世・近世そして昭和まで時代
が至り、画像を観ながら2時間という有意義な時を過ごしました。

2021年05月25日

杉並観泉寺、井草八幡宮、善福寺公園を巡りました。

紀行文

2021年04月06日

史談会50周年会報48号を発行しました

紹介

会報『黄金井』第48号 創立50周年記念特大号 を発行
史談会の創立50周年を記念した特大号の特徴は、過去の見学会や行事から選ん
だ28点の写真、西岡真一郎小金井市長と東京学芸大学名誉教授大石 学先生からいた
だいたお祝いの寄稿文、史談会の50年のあゆみをまとめた「史談会のあゆみ」、見学
会と講演会の記録、過去の会報の中から小金井の歴史をよく伝える投稿を投票で選ん
だ「復刻文」 などの掲載です。その結果、紙数は例年の約2倍になっています。

2021年04月02日

小金井市民活動祭りに参加しました

「こがねい市民活動まつり」に参加
3月7日(日)、宮地楽器ホール1Fのマルチパーパススペースにて開催された掲
題まつりに、小金井史談会も参加。当日は市内の多くの団体(26団体)が参加し
たので、各団体に割り当てられた展示スペースはパネル1枚であった。限られた展示
スペースを工夫し、見学会のスナップ写真展示を中心に史談会活動の紹介を行った。

2021年03月07日

多磨霊園を巡りました

紀行文

2020年12月08日

是政新田・関野新田を巡りました

紀行文

2020年11月17日

令和2年歴史見学写真展を開催しました

説明文

2020年07月22日